表現あそび
表現遊び講師 楽ちゃんのメッセージ
『表現あそび』の時間を担当させていただいている楽ちゃんこと、楽ようこです!
わたくし、子どもたちと、音楽からあそびをつくるのが大得意でして、一年365日のほとんど毎日、いろんな年齢の子どもたちと、楽器や身体、廃材や身の回りにあるものをつかって、音あそびや、身体あそび、造形あそび、時には、ゲームづくり、歌づくりなんかもしています。
子どもたちの身体や脳は、とても柔らかいです。そして何より、心が柔らかい。
子どもたちが奏でる音は、最高におもしろい!そして美しいです。
そんな子どもたちに、「音楽ってたのしい!」「もっと音であそびたい!」「いろんな楽器をさわってみたい!」「こんな歌を歌いたい!」「身体っておもしろい!」と思ってほしいのです。
わたしの音楽の時間は、たくさん楽器に触ってもらいます。そして踊ったり、歌ったり、時には創ったりもします。
子どもたちの「やってみたい!」「私はこれがすき!」をたくさん見つけて、存分にそれを表現できる空間をつくっていきたいと思っています。
そして、もみじ保育園さんのいちばんよいところ。
いろんな年齢の子どもたちが、一緒に毎日過ごしているところ。
これは最高の環境です!
目の前の相手に寄り添う気持ち、寄り添い方も知っているもみじ保育園の子どもたち。
そんな子どもたちが、一緒に歌ったり、踊ったりしながら、音楽でさらに繋がることができるように。そして、友だちの表情や表現にワクワクしたり、「一緒にやってみたい」「創ってみたい」と思ったりできるようなプログラムをたくさん考えています。
楽ようこ (らくちゃん)
2021年より、もみじ保育園表現あそびの時間を担当。
小学校講師、幼稚園・保育園等での音楽表現指導。さらに、自身が主催する 乳幼児と保護者のための「楽ちゃんリズム」や、 地域交流を目的とした「参加型コンサート」 などを通じて、これまでに延1万人以上の 子どもたちと関わる。
2011年、台本・道具・音楽すべてを子どもたちが創作し、発表する『子どもの創作音楽劇団わぉ!』を立ち上げ、 2015年には子どもたちがのびのびと表現活動を行うためのスペース「わぉ!子どものお城」を大阪府箕面市にオープン。
自主性・主体性、対話力・他者理解力の育成に尽力し、子供たちの社会的成長をサポートしている。
教育者・保育者・保護者を対象とした講習会・講演会も各地で実施。
『一生は短くて大切な時間。“生きている!”ことを強く感じて生活する』がモットー。
『子どもは可能性の塊。子ども自身の力を信じて、大人はサポートに徹する』が信条。
楽笑音楽広場 代表
子どもの創作音楽劇団 わぉ! 主宰
TOP
採用情報
・育て人募集中
・求める人物像
・保育士1年目の仕事内容
・一緒に働く仲間たち
>先輩インタビュー01
>先輩インタビュー02
>先輩インタビュー03
>先輩インタビュー04
>先輩インタビュー05
>先輩インタビュー06
保護者の方へ-私たちの保育
・私たちの思い
・[一人ひとりを大切に]の保育実践例
・大切にしている9つのこと
・保育体制の考え方
・表現を豊かにする時間
・自然あふれる周辺環境
・もみじ保育園の保育事業について
・もみじ保育園の設備と暮らし
・保護者の方とのコミュニケーション
・行事について
・費用について
>表現あそび
私たちが運営しています
・代表メッセージ
・こんな地域活動をしています
・もみじ保育園のここが魅力
・もみじ保育園基本情報
>もみじ保育園がここに至るまで
(園長代理 林祐三子インタビュー)