仲間とともに
いまを生ききる
箕面市今宮にある【もみじ保育園】は
0歳〜5歳・定員約70名・乳児担当制・幼児異年齢クラス・自由保育。
大切な幼少時の時間を、育ち急ぎではなく、今の意欲と学びのために使います。
一人ひとりの想いと成長の歩幅を尊重し、
それぞれが主体性を発揮することで他者とつながり関わり合う日常を大切にします。
こんな保育をしています
もみじ保育園の理念は『一人ひとりを大切に』です。
子どもたちのありのままの姿を受け入れ、たとえば「声がけは言葉を手渡すように」「横に並んで一緒に考える」など、子どもの成長を丁寧に見守る姿勢を職員みんなが大切にしています。
保育スタイルは、設定保育ではなく『自由保育』。
時間割よりも、目の前の子どもたちのいまの成長に合わせた取り組みを
柔軟に日常の中に取り入れていく保育です。
園の理念は、クラス運営にも反映されています。
乳児クラスは、育児担当制。
担当保育者は子ども・保護者と1対1の信頼関係を深めていきます。
幼児クラスは、人間力の礎をより豊かに耕す、縦割りの異年齢混合クラスです。
3・4・5歳児が共に過ごすことによって、違いの中から学び合えることは多くあります。自分自身の役割を自然と考えられるようになり、人を感じる力、視野も広がっていきます。子ども自身も「一人ひとりを大切に」を実践することで、多様性の中で新しい価値を“共創”する力が培われていきます。
もみじ保育園について
もみじ保育園は、社会福祉法人今宮福祉会が運営しています。
1980年に設立。以来、地域の皆さまに支えられ、私たちも地域の一員として子育ての一助を担えるよう努めてまいりました。
『乳児は育児担当制・幼児は縦割り保育』
いまやもみじ保育園の代名詞となったこの取組みに至るまで、さらに、
地域との関わりや、もみじ保育園をよく知る方々のお声をご紹介します。
もみじ保育園 基本情報
法人名
社会福祉法人 今宮福祉会(しゃかいふくしほうじん いまみやふくしかい)
設立年月日
1980年4月1日
施設形態
私立認可保育園
保育園名称
もみじ保育園(もみじほいくえん)
園長
林 陽子
住所
大阪府箕面市今宮2丁目4−25
アクセス
阪急千里線 「北千里駅」阪急バス 粟生団地線「今宮」停留所 下車0分 ※北千里から約5分
北大阪急行電鉄 「千里中央駅」阪急バス 粟生団地線「今宮」停留所 下車0分 ※千里中央からは約15分
専用駐車場あり
園児数
74名 ※2024年7月時点
職員数
22名 ※2024年7月時点
保育時間
7時00分~19時00分 (18時30分~は延長保育)
休園日
日曜日、祝日、年末年始
Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
【求人】保育士募集中
『やってみる、助け合う、学び合う』を、働く仲間同士で自然にできる文化がここにはあります。ぜひ、職場の雰囲気を体感しに、園見学へお越しください。
<新着情報>
2025年4月1日以降、新たに箕面市内の民間保育施設で保育士として働くかたに、箕面市より20万円が支給されることになりました。また、保育士課程を学ぶ学生のかたで、実習やアルバイトとして働いていた民間保育施設に就職した場合、さらに10万円が追加支給(計30万円)されます。詳しくは箕面市就職支援補助金のページをご確認ください。
ほいコレナビからも採用の問い合わせ・エントリーができます。
お問合せ
ご質問や、園見学のご希望、採用面接のご希望など、お気軽にお問合せください。
*園見学をご希望の方へ*
2025年度(令和7年度)4月は定員に達した状態で開始します。
2026年度(令和8年度)4月以降の入所をご希望の方は、2025年6月からのご案内とさせていただきます。
お友だち登録してくださった方に、お子さんとのお散歩にお役立ていただける、もみじ保育園オリジナル『イラストお散歩マップ(箕面市今宮付近)』を進呈しています。
お友だち登録は、こちらからもどうぞ
TOP
駐車場
採用情報
・育て人募集中
・一緒に働く仲間たち
・求める人物像
・保育士1年目の仕事内容
>先輩インタビュー01
>先輩インタビュー02
>先輩インタビュー03
>先輩インタビュー04
>先輩インタビュー05
>先輩インタビュー06
>先輩インタビュー07
保護者の方へ-私たちの保育
・私たちの思い
・[一人ひとりを大切に]の保育実践例
・大切にしている9つのこと
・保育体制の考え方
・表現を豊かにする時間
・自然あふれる周辺環境
・もみじ保育園の保育事業について
・もみじ保育園の設備と暮らし
・保護者の方とのコミュニケーション
・行事について
・費用について
>表現あそび
私たちが運営しています
・代表メッセージ
・ロゴマークに込めた想い
・こんな地域活動をしています
・もみじ保育園のここが魅力
・もみじ保育園基本情報
>もみじ保育園がここに至るまで
(園長代理 林祐三子インタビュー)