求人採用情報
乳児育児担当制・幼児縦割り保育で、暮らしの延長線上にある温かい保育を実践する中規模園です。 【やってみる、助け合う、学び合う】が、働く仲間同士で自然にできる文化がここにはあります。ぜひ、職場の雰囲気を体感しに、園見学へお越しください。
新着情報
2025年4月1日以降、新たに箕面市内の民間保育施設で保育士として働くかたに、箕面市より20万円が支給されることになりました。また、保育士課程を学ぶ学生のかたで、実習やアルバイトとして働いていた民間保育施設に就職した場合、さらに10万円が追加支給(計30万円)されます。詳しくは箕面市就職支援補助金のページをご確認ください。
育て人、募集中
もみじ保育園は、『一人ひとりを大切に』という理念を掲げています。
採用試験は、面接のみです。筆記試験やピアノなどの実技試験はありません。
保育の現場では、個人のスキルだけでは解決できないことが日々起こります。
そんな時、力になってくれるのが仲間です。
「一緒に働きたい仲間になれそうかどうか」
面接はそれをお互いに確認できる貴重な機会と考えています。
あなたの幸せ、一緒に働く仲間の幸せ、
そして共に過ごす子どもたちの幸せをイメージしながら
お互いを知る時間にしましょう。
エントリーをお待ちしています。
【直近の採用面接スケジュール】
2024年10月12日(土)13:00〜
2024年11月9日(土)13:00〜
2024年11月30日(土)13:00〜
※上記日程でご都合が悪い場合は、ご連絡ください。個別対応いたします。
一緒に働く仲間たち
千里金蘭大学出身・2023年入職
【クラスリーダー】日曜になると、明日はどんな姿で子どもたちが来るんだろうと考えてワクワクします。こんなに月曜日を楽しみにできる仕事ってあんまりないよなって思います。ーーー
東亜大学出身・2022年入職
【クラスリーダー】実際に入ってみて分かったのが職員同士の関係がすごくいいこと。主任やリーダーなど立場関係なく、支え合って、相談し合っています。働く場所としては、自分の居心地も大事。そういう面でもここを選んで良かったです。 ーーー
聖和短期大学出身・2020年入職
【クラスリーダー】一人で悩まなくていい!相談に応えてくれる先輩がいるから「こうしていけばいい」っていう明確な先が見えます。小規模だから職員どうしのつながりも強いのかなと思いますーーー
甲南女子大学出身・2020年入職
【クラスリーダー】子ども一人ひとりと深く関われるところがいいなと思います。園全体で一人ひとり顔と名前を覚えて関わり合える。自分の担当じゃないクラスの子からも話しかけに来てくれて、行き帰りにおしゃべりしたり。そんなちょっとしたことが、私的にはすごくうれしいですーーー
元図書館司書・2009年入職
【乳児リーダー】家族の事情で退職し、別の仕事や別の人生の可能性も考えてはみたんですけど、子どもたちやもみじ保育園の居心地の良さが恋しくなって、帰ってきちゃいました。 うちの園はみんなにとって “戻れる場所”でもあるのかなと思いますーーー
大阪成蹊短期大学卒・2000年入職
【幼児リーダー】若い人、ベテラン、子育て中の人。いろんな人といろんな働き方、それぞれの事情がある。誰かに何かあった時にはみんなが協力する。もちろん私も力になりたい。もみじ保育園はそうやってお互いを思い合える場所ですーーー
園田学園女子大学短期大学卒・2017年入職
【主任】妊娠が分かった時、辞めたくないな、戻って来たいなという思いがすごく強くて。産休後の働き方については、園の方でも「一緒に考えていこう」と寄り添ってくださるので、本当に心強いですーーー
広がる自分らしい働き方
キャリアパス
保育士の場合、一般保育士、クラスリーダー、幼児・乳児リーダー、主任保育士といった役職があります。それぞれの役職に必要な経験値や取り組みの基準があります。
正職員・契約職員、職歴に関係なく、個人の特性や能力に応じた役職を目指すことができます。
産休・育休から復帰
2度目の産休・育休から復帰して、子育てをしながら働いている職員もいます。またその職員の育休明けと同じタイミングで、別の職員が産休・育休を取得しました。
職員の声💬
妊娠が分かった時、辞めたくないな、戻って来たいなという思いがすごく強くて。産休後の働き方については、園の方でも「一緒に考えていこう」と寄り添ってくださるので、本当に心強いです。
一度退職して再就職
一度他園で働いた後、再度もみじ保育園に就職。家庭の事情で退職して、またかえってきてくれた保育士。戻れる場所、戻りたい場所であれることが私たちの誇りです。
職員の声💬
「いつでも待っているから」とやさしく声をかけていただいて。そのまま帰ってきちゃいました(笑)。だから、うちの園はみんなにとって”戻れる場所”でもあるのかなと思います。
カスタム勤務(契約職員)
例えば、限られた勤務時間であったとしても、 豊かなスキルや経験値を生かした働き方で、子どもたちや同僚たちにも良い影響を与えてくれる、と私たちは考えています。
それぞれのライフスタイルを大切に。様々な境遇・価値観の方が働ける職場であれるよう、雇用の形・システムを都度アップデートしています。
求める人物像
子どもたちの成長のために、自らも成長を厭わない人
職員の出身校
常磐会学園大学、甲南女子大学、千里金蘭大学、大阪人間科学大学、聖和短期大学、武庫川女子大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、園田学園女子大学短期大学部 ほか
保育士1年目の仕事内容
まず最初は、複数担任のクラスに入っていただきます。
現在、クラス運営は、20代中盤の職員が中心となって行っています。やってみる、助け合う、学び合うが自然にできるメンバーが集まっているため、気軽に相談や提案がしやすい雰囲気です。
対話を大切にしながら、子どもたちの実際の成長に合わせた保育を柔軟に取り入れ、一緒にクラスを運営していきます。
季節の行事では、担当クラスを超えたチームで取り組みます。
ベテラン職員から、運営のノウハウや子どもへの援助の仕方などを引き継ぎつつ、「これまで」にとらわれない新しい試みで、子どもたちはもちろん、私たち職員も楽しめる行事をみんなで作っていきます。
さらに、子どもの表現力を豊かにする【音楽遊び】の外部講師から、日々の遊び・環境づくり・子どもとの向き合い方のヒントやアドバイスをもらう機会が毎週あります。
常に側にいる先輩やプロからの学びを通して、保育の引き出しを増やし、子どもたちの「強いからだと豊かな心」「自分で人生を切り拓ける力」を育てていくことが、もみじ保育園保育士のお仕事です。
正職員の給与・手当について
初任給
基本給+諸手当( 特殊業務手当、調整手当、職務手当)+通勤手当+時間外手当 が支給されます。
<基本給+諸手当の例>
四大卒1年目:210,558円、短大卒1年目:202,578円、専門卒:202,578円
賞与
年2 回
昨年度実績(初年度3.6ヶ月、2年目以降4.8ヶ月)
昇給
年1回
通勤手当
全額支給
時間外手当
あり
生活補助
●箕面市 生活支援補助金制度 あり
箕面市内の民間保育園などに新たに正職員として採用される市内在住の保育士に、箕面市より生活支援補助金として毎月2万円(最大3年間で72万円)が補助されます。最新情報は、箕面市のHPをご確認ください。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
退職金・福利厚生
大阪民間社会福祉事業従事者共済会加入(退職金、福利厚生)
産休・育休取得実績
あり
正職員の勤務内容
勤務時間
開園時間7時00分~19時00分の内 シフト制で8時間勤務
休日
日曜・祝日
週の労働時間を1年平均で40時間とし、交替で土曜又は平日を休日とします
年間休日
年間105日
夏期休暇4日、年末年始休日6日
有給休暇
10日(初年度)
月平均残業時間
月10時間未満
2024年度 採用試験(2025年春入職)
採用通知
採用試験後、一週間以内にご連絡させていただきます。
提出書類
- 履歴書
- 保育士資格取得見込証明書
- 卒業見込証明書
- 健康診断証明書
- 成績証明書
試験内容
●個人面接
30-40分程度の面接を予定しています。
どんな保育者になりたいか、自分の特性を生かしてどんな仕事がしたいか。ご自身の言葉でお聞かせください。
お友だち登録してくださった方に、お子さんとのお散歩にお役立ていただける、もみじ保育園オリジナル『イラストお散歩マップ(箕面市今宮付近)』を進呈しています。
お友だち登録は、こちらからもどうぞ
TOP
駐車場
採用情報
・育て人募集中
・求める人物像
・保育士1年目の仕事内容
・一緒に働く仲間たち
>先輩インタビュー01
>先輩インタビュー02
>先輩インタビュー03
>先輩インタビュー04
>先輩インタビュー05
>先輩インタビュー06
保護者の方へ-私たちの保育
・私たちの思い
・[一人ひとりを大切に]の保育実践例
・大切にしている9つのこと
・保育体制の考え方
・表現を豊かにする時間
・自然あふれる周辺環境
・もみじ保育園の保育事業について
・もみじ保育園の設備と暮らし
・保護者の方とのコミュニケーション
・行事について
・費用について
>表現あそび
私たちが運営しています
・代表メッセージ
・こんな地域活動をしています
・もみじ保育園のここが魅力
・もみじ保育園基本情報
>もみじ保育園がここに至るまで
(園長代理 林祐三子インタビュー)